お電話でのお問い合わせ
042-724-0192
  • facebookアイコン
  • instagramアイコン
MENU

うみまちブログ

あせもに保湿剤!?

蒸し蒸しした日が続きますね。いつになったら梅雨が明けるのでしょうか。

 

こんな梅雨の時期から夏の間に問題になるのが、子どもの「あせも」です。

毎年この時期になると、首やワキを痒がる、肌荒れが出てきた、あせもがひどい、などの相談が増えてきます。

 

そんなとき毎回お答えしているのが、

「あせもにもしっかり保湿をしてください」ということ。

(半分くらいの親御さんは不思議そうな顔をされますが…)

 

今回は、あせもを予防するために重要なことを説明しようと思います。

 


あせもってどうしてできるの?

 

「あせも」とは、汗をかくことで肌が荒れてしまった状態のことです。

これはなんとなくイメージできると思いますが、なぜ汗をかくと肌が荒れてしまうのでしょうか。

 

かいた汗をそのままにしておくと、汗が蒸発して残った塩分や汚れが汗管(体の中から外に汗を出す管)を塞いでしまいます

汗管が詰まると、汗が肌の中に留まり、行き場のなくなった汗が肌の中で炎症を起こしてしまいます。これがあせもの原因です。

また、汗が蒸発して残った塩分や汚れは肌に刺激を与え、肌のバリア機能を壊してしまいます。その結果、外からの刺激が皮膚の中に入りやすくなり、より炎症を起こしやすくなってしまいます。

 

子どもは、大人よりも汗をかきやすく、肌の機能が弱いため、あせもができやすいのです。

 


あせもを予防するには?

 

汗が蒸発して残った塩分や汚れが、汗管を詰まらせたり、肌に刺激を与えたりすることであせもができます。

 

そのため、あせもを予防するには、

乾く前に汗を拭き取る

汚れを洗い流す

ことが効果的です。

 

汗を拭き取るときには、ゴシゴシこすると肌のバリア機能を壊してしまうため、やさしく押さえるように拭いてあげてください。

 

また、保湿剤を塗ることもあせも予防に重要です

 


あせもに保湿剤!?

 

「乾燥する冬はまだしも、汗をかきやすい夏に保湿剤なんて」と思われるかもしれません。

 

あせも予防の保湿剤には2つの意味があります。

ひとつは、肌を保湿することで、角質のザラザラを防ぎ、角質が汗管を塞ぐことを予防することです。また、角質がザラザラになると皮膚のバリア機能が壊れてしまい、肌に刺激が入りやすくなってしまいます。

もうひとつは、保湿剤を塗っておくことで、汗が蒸発して残った塩分や汚れを保湿剤と一緒に拭き取ったり洗い流したりしやすくするということです

 

思春期までの子どもは基本的に肌が乾燥しています。夏の間も全身の保湿を継続することをお勧めします。

 

保湿剤は、軟膏>クリーム>ローション>フォーム(泡)の順に保湿力は強いですが、ベタベタ感が強く塗りにくくなります。

軟膏タイプの保湿剤はベタベタして夏には不向きですので、クリームやローション、フォーム(泡)など、お子さんが嫌がらない形態の保湿剤を使い分けるといいと思います。

 


当院では、お子さんの肌の状態をしっかり診察し、原因を見極めた上で適切な保湿剤や塗り薬のアドバイス・処方を行っていきます。

お子さんの肌のトラブルで少しでも気になることがあれば、ぜひご相談ください。

うみまちこどもクリニック
院長 大谷岳人

うみまちこどもクリニック 院長 大谷岳人

資格

  • 日本小児科学会 小児科専門医

所属

  • 日本小児科学会
  • 日本小児アレルギー学会
  • 日本小児感染症学会

詳しくはこちら